全国No.1
過去出願実績、累計3万件以上!※。調査完了後お客様に費用を確認いただいた上で、正式に出願のお申込みを頂きます。まずはお気軽にお申し込みください。 ※ 自社調べ。2010年10月~2025年8月までの国内商標出願代理案件数。

3営業日のスピード事前無料調査、商標登録の代理件数が年間2,500件以上※1と、過去出願実績、累計3万件以上※2でありながら、出願手数料16,800円と業界トップクラス※3の良心的な価格設定を実現できている3つの理由。

※1 自社調べ。2020年~2024年における実績。
※2 自社調べ。2010年10月~2025年8月までの国内商標出願代理案件数。
※3 弁理士会HP「弁理士費用(報酬)アンケート調査 結果公表」にて、2025年9月現在公表されているアンケート結果に基づく。

理由1:商標専門チームスタッフの膨大な実務経験=商標出願累計3万件以上※1

百戦錬磨の敏腕弁護士がいるように、
商標登録の登録率も、担当する弁理士の実務経験と比例していきます。

 

みなとみらい特許事務所は、2010年の創業以来15年以上、
商標登録出願代理サービスを提供してまいりました。
これまでの代理件数は、国内出願だけで累計3万件以上※1
現在も、年間2,500件以上※2の国内商標出願の代理を行い、
その件数は常に業界トップ3にランクイン
しています。

 

弊所にはこの膨大な実績があり、
これまでに経験した成功例や反論ロジック等のナレッジは、所内データベースにて体系的に管理されています。

 

これらのデータは、商標調査において、過去の調査・出願実績や、審査動向の最新の傾向を参照し、成功可能性をより精度高く予測することに活かしています。
さらに、どんなに調査精度が高くても拒絶理由が通知される場合がありますが、その際にも、過去の拒絶理由応答の記録や結果を分析し、登録実現のための応答方針案の検討登録可能性をより高める対応策の策定に役立てています。

 

こうしたデータ活用により、1件ごとに最適な戦略を迅速に引き出し、16,800円でもコスト負けせずに、高品質でリーズナブルなサービスを提供できる体制が整っています。

 

※1 自社調べ。2010年10月~2025年8月までの国内商標出願代理案件数。
※2 自社調べ。2020年~2024年における実績。

 

理由2:特許庁審査官と圧倒的な応答数

クライアント様が出願される商標の審査は特許庁の審査官が担当します。
ここで類似商標があったり、不備があれば特許庁からNGを頂くわけですが、
その後の対応次第では商標登録されていきます。

 

これは『中間対応』と呼ばれる手続きであり、
弁理士の経験値や対応力がダイレクトに反映される部分です。

 

みなとみらい特許事務所の商標専門チームは、数多くの商標出願経験から、何が良くて何が悪いかの判別ができます。さらに特許庁審査官とは普段から電話でもやり取りをしているため、問題があってもスピーディーに解決できる環境になっています。

 

理由3:IT化によるコスト削減

みなとみらい特許事務所では、取り扱う案件に関するデータは全て、
システム管理部門のエンジニアにより自社開発した、
所内ツールにて徹底管理しています。

 

これにより、案件管理のスムーズ化はもちろん、
これまでに蓄積された膨大な過去データより、
各担当者が自身の業務に有用な情報を随時得られる環境が整っています。

 

各担当者のタイムパフォーマンス、コストパフォーマンス向上により削減されたコストを、価格に反映させる企業努力を怠りません。

 

 

調査完了後お客様に費用をご確認いただいた上で、正式に出願のお申込みを頂きます。まずはお気軽にお申し込みください。

シンプルで明確な料金体系、低価格な料金設定でご提供しております。

料金表

みなとみらい特許事務所ではシンプルで明確な料金体系、そして中小企業を支援するためにも低価格な料金設定を心がけており、従来の事務所と比較して、約4万円のコストカット※1をしたうえでの商標出願を可能にしました。

 

※1 1商標1区分あたりの費用比較。弁理士会HP「弁理士費用(報酬)アンケート調査 結果公表」にて、2025年9月現在公表されているアンケート結果に基づき算出。

 

 

弊所では、商標調査を無料で提供することになりました。しかも、3営業日のスピードで対応しています!

最近お客様ご自身で商標調査をした場合は、 類似商標が後から高確率で見つかって登録ができなかった、という事例や相談が多くなってきています。我々プロが調査をしていても判断に迷うような微妙なラインのものが多くあります。
しかし、商標はお客様にとっても大事な戦略ツールであるため、みなとみらい特許事務所では登録可否の可能性を図るために専門家が多面的に再調査をしております。
※みなとみらい特許事務所では商標調査を無料で提供することになりました

 

※商標が多数の場合、保護範囲が広範に渡る場合には、調査報告まで4営業日以上いただく場合があります。

安心の返金保証つき

弁理士法人みなとみらい特許事務所では、登録の可能性があれば、お客様に安心して商標出願にチャレンジしていただきたいと考えています。


そこで、弊所による調査の結果、登録可能性が高いと判断した商標について万が一商標登録できなかった場合※1に、お支払いいただいた出願費用を印紙代を含めてお返しする※2、返金保証制度を設けています。
ぜひ返金保証をご活用のうえ、安心して商標登録を進めていただければと思います。


返金保証につきましては、必ずこちらの規約をお読みください。


※1 拒絶理由に対し反論をしたが拒絶が確定となってしまい登録を断念される場合。
※2 出願手数料、出願の印紙代、拒絶理由応答費用、を含みます。拒絶査定不服審判を行う際の手数料及び印紙代については返金の対象外となるのでご注意ください

調査完了後お客様に費用をご確認いただいた上で、正式に出願のお申込みを頂きます。まずはお気軽にお申し込みください。

安心の専任担当制を導入しております。

毎年新製品・サービスを出されるような企業様の場合、商標登録や更新管理にかかる費用が膨大となったり、予算が立てにくかったりすることがあります。
この点弊所は、明確で良心的な料金体系を採用しているため、予算管理やコスト削減を重視する経営者の方々から高い評価をいただいています。

 

さらに、みなとみらい特許事務所では「専任担当制」を導入し、1クライアントにつき専任スタッフ1名が対応。専任担当者が事業開始当初からの構想や状況を把握し、将来にわたり一貫して商標管理をサポートします。
これにより、同じ質問の繰り返しや意思疎通の行き違いによる二度手間、不要な待ち時間といった無駄を防ぎ、「忙しい経営者にぴったり」とお喜びいただいています。

 

専任担当制だからこそ、初めの商標登録はもちろん、将来の事業展開のタイミングにおいても商標の見直し・管理・活用について安定したアドバイスをご提供できることが、弊所の大きな強みです。

 

 

市や厚生労働省の国の仕事も受任しております。

みなとみらい特許事務所では、「YOKOHAMA\OTOMATSURI(登録5723927)」、「横浜マラソン(登録5723926)」や「横浜ダンスパレード(登録5802757)」など横浜市や厚生労働省等の国の仕事を請け負った実績がございます。
その一部をご紹介いたします。

 

みなとみらい特許事務所で請け負った実績一覧(ロゴ商標)

クライアント様一覧

横浜市 みんなのマーケット株式会社 株式会社エフライン カンロ株式会社 株式会社Magic Moment 株式会社トゥエンティーフォーセブン 株式会社アイセイ 株式会社AKIRA・NAKA LINE Friends Japan株式会社 戸田建設株式会社 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団

お客様の声

ダンス教室(経営)

色々とありがとうございました。ネットで、同じ名前の教室を見つけて商標登録をしようと思い立ち、
色々と商標登録をしていただけそうな事務所に問い合わせをしました。 御事務所にお願いようと思ったのは、
素人の自分に、親切に判りやすい対応をして頂いて、安心してお願いできそうだと感じたからでした。
ほんとうにお願いして よかったと思っています。これからまた、同じ商標を使用している教室の対応等があります。
色々とご相談させていただくかもしれません。 今後とも、よろしくお願いします。

 

セミナー講師

早速の商標についての記載アドバイスを いただき、ありがとうございます。
勉強になります。 モニターTEXTに記載してみます。
また、わからないことがでてきたらご連絡させていただけると幸いです。

 

小売業(衣料品)

お世話様です。 郵送にて「商標登録証」と「商標権の活用のためのアドバイス」を受領しました。
昨夏ご相談を申し上げてから半年経過しましたが、問題なくここへ到達することができました。
ご指導有難うございます。今後「活用」の段階でご相談をする機会があるかも知れません。
その時はまた宜 しくお願いします。

 

歯科医業

開業日を一週間後に控えており、無理を承知で、開業日までに出願をしてもらうようにお願いをしたところ、
快く引き受けてくださいました。迅速なご対応に、とても感謝しております。

 

小売業、ネットショップ(アパレル、化粧品、雑貨、小物)

商標登録初心者です。私の相談や質問に、大変丁寧に答えてくださり、安心して任せることができました。
女性の弁理士さんですので、とても相談しやすかったです。
この安さで、ここまで親身にご対応していただき、大満足です。ありがとうございました。

 

経営コンサルティング

登録する商標で悩んでいたのですが、こちらのニーズに合った内容で説明していただき、
的確なアドバイスもしていただいて本当に助かりました。
先生は、専門知識が豊富なうえに、仕事がもの凄く早いですね。且つ、丁寧な対応ありがとうございます。
とても信頼している先生なので、周りの起業家、社長仲間にも紹介させてもらいます!
今後ともよろしくお願いいたします。

 

サービス業(飲食店)

電話対応もメール対応もとにかく親切で丁寧だったので、こちらにお願いすることに決めました。
全く知識がない素人の私でも、すぐに理解できるように対応してもらえたので最後まで安心してお任せできました。
弁理士さんが女性の方というのも、なんとなく共感と安心がありますね。
先生と出会えましたことに感謝しております。

 

よくある質問と回答

料金の総額はいくらでしょうか?
1区分5年の場合、印紙代を含めた総額は、75,180円(税込)です。
商標出願時と商標登録時の2回特許印紙が必要と聞いたのですが?
商標出願時に12,000円(1区分の場合)、商標登録時に17,200円(1区分・5年の場合)かかります。
商標登録に失敗したらどうなりますか?
返金保証の制度を設けております。
みなとみらい特許事務所での調査時にランクA(登録可能性が高い)またはB(反論により登録できる可能性が高い)と判断した案件について、拒絶理由通知が発行され、これに対して拒絶理由応答(意見書・補正書提出)をおこなってもなお反論が認められずに「拒絶査定」が通知された場合、お支払いいただいた出願費用を印紙代を含めて返金させていただきます。

拒絶理由通知に対して拒絶理由応答(意見書・補正書提出)をおこなわない場合や、出願人の事情により途中で出願を取り下げたり、権利化を放棄したりする場合には、返金対象外となりますので、ご了承ください。

※返金保証につきましては、必ず規約をご確認ください。
返金保証の返金額はどの範囲ですか?
出願時費用(出願手数料、特許印紙代(出願料))、オプション費用(早期審査、使用証明・使用意思の宣誓書)、拒絶理由応答費用(意見書・補正書提出)のうち、実際に弊所へお支払いいただいた費用が返金対象となります。

※返金保証につきましては、必ず規約をご確認ください。
商標登録ができるかどのくらいで分かりますか?
原則、3営業日以内に調査を行いその結果をお知らせいたします。
調査対象の商標が多い場合、保護範囲が広範に渡る場合には調査報告まで4営業日以上いただく場合があります。
商標権の更新管理はしてもらえますか?
はい。弊所では、お客様の大切な商標権が失効しないよう細心の注意を払って管理を行っております。
商標権を最初の有効期間以降も維持するためには、法律で決められた期限内に更新手続きを行う必要がございます。
弊所では、商標権の更新期限管理・通知サービスとして、更新手続きの期限を管理し、更新期限の3か月前と1か月前、全2回の通知を行っております。
なお、この更新期限管理・通知にかかる手数料は、登録手数料に含まれております。
貴社に商標登録の依頼を検討しています。まず何を用意すればよいでしょうか?
検討している商標をこちらのフォームまたはお電話にてご連絡ください。
できるだけ早くに商標登録したいのですが?
早期審査制度をご利用いただる場合があります(条件あり)。
お申込の際、備考欄に【早期審査希望】と記入頂ければ案内いたします。
拒絶理由通知が届いてしまった場合にどうすればよいでしょうか?
意見書と補正書(補正書は必要に応じて)という書類を特許庁へ提出する必要があります。経験のない方には作成するのが難しい書類です。拒絶理由通知の対応に失敗すると商標登録ができなくなりますので、我々のような専門家(弁理士)に依頼することをオススメいたします。

特許庁との中間対応は区分にかかわらず、下記費用にて対応いたします。
(1) 意見書 55,000円(税込)
(2) 補正書 内容に応じて、5,500円~33,000円(税込)
※ 商品・サービスの記載を削除する等、簡易な補正の場合は無料。
個人事業主ですが、商標の対応はしてもらえますか?
はい。個人の方からも沢山のご依頼を頂いております。
遠方なのですが大丈夫ですか?
はい、全国対応しておりますので問題ございません。 メールや電話、Web会議にて十分な打ち合わせが可能です。
現在、実際に商標を使用していないが、登録できますか?
はい、将来使用する商標も登録することができます。
キャラクターは商標登録できますか?
はい、キャラクターも商標として登録することができます。
申し込み後はどのような流れになりますか?
事前商標調査を行い、その結果を報告書としてメール送付いたします。その後出願される場合は費用をお支払いいただき、商標出願業務を行います。およそ6~10ヶ月後、特許庁より登録可否の連絡がきます(審査期間は特許庁の審査状況により変動します)。
拒絶理由通知が来た場合は中間対応を行います。 無事に登録可の査定が来た場合には、登録料を支払います。登録料を支払うことで、商標登録が完了します。商標登録完了後に商標登録証が発行されますので、これをお客様宛てに郵送いたします。
区分ってなんですか?
区分とは、特許庁で設定された商品やサービスに付けられる識別番号(タグ)です。
商品やサービスのジャンルごとに、No.1~45の番号がタグ付けされています。 例えば、商品には、No.1~34のタグがあり、バッグはNo.18,洋服はNo.25です。サービスにはNo.35~45のタグがあり、広告業は No.35,セミナー業はNo.41です。
担当者が毎回違うと話が伝わりづらいのですが、御事務所はどうなっていますか?
みなとみらい特許事務所では、全ての案件で1クライアント様に1名を付ける『専任担当制』を導入し、お客様に余計な時間を取らせないよう配慮しております。ご安心ください。
出願手数料の16,800円は先に払うんでしょうか?
出願時に印紙代(出願時)とご一緒に出願手数料を頂戴いたします。
将来は国際展開も考えていますが、国内での商標出願の時から注意することはありますか?
はい、海外での権利取得には、国内での商標出願の段階から準備をしておくことがとても重要です。
国や地域によって制度や審査基準が異なるため、国内での商標出願の段階から、将来の展開先をも見据えた出願戦略が重要になります。弊所では、米国、EU、中国、韓国、インド、東南アジア、中東、南米、アフリカを含む各国への出願実績があり、信頼できる現地代理人との連携体制を構築しています。これまでに4,200件以上の国際出願を手がけており、出願から登録後の対応まで一貫してサポートいたします。

国際展開をご希望の場合は、こちらのフォームの備考欄またはお電話にてお気軽にご相談ください。
中国商標を検討しています。対応はしてもらえますか?
中国への商標出願も低価格で承っております。
こちらのフォームまたはお電話よりご連絡ください。
 
 
7年連続代理件数No.1。調査完了後お客様に費用を確認いただいた上で、正式に出願のお申込みを頂きます。まずはお気軽にお申し込みください。